階段の下りで腰と股関節が抜けそうな感覚が怖いです(44歳女性)
更新日:2021年6月26日

2日前から階段を降りているときに、足の力が入りにくくなり腰と左の股関節が抜けそうな感覚になりました。
毎日、通勤時にかなりの数の階段を昇り降りしているので、足腰には自信があったのですが、今は怖くて恐る恐る降りています。
股関節自体に痛みは感じていないのですが、腰回りに鈍く重だるい感じがあります。
仕事はずっと座っていることが多く、いつも腰から下が冷えている感覚があります。
Bさんの主な症状
1:力を入れると腰と股関節が抜けそう
2:腰に鈍いだるさ
3:下半身が冷える
4:ずっと座っているため、体が重だるい
施術後の経過

●1回目
カイロプラクティック治療で腰の張りと重だるさは改善されました。
●2回目
来院された際には、股関節の抜ける感覚が減少、腰回りのだるさは消失。
●3回目
腰と股関節の抜けるような感覚が消失、冷えが若干改善。
●4回目
主症状が消失していたので全体のバランスを整える施術を行いました。
●5回目
調子は良好でしたので施術は計5回(約3週間)で終了しました。
その後は簡単な運動を指導さえて頂きながら、現在は月に一回の体調管理の為にご来院されています。
担当からのコメント

今回のBさんは、腰を支えたり動かす筋肉が疲れて凝り固まり、うまく力が入らない状態で階段を下ったことで、筋肉が普段以上の負荷を被ることになったのが症状の原因だと思われます。
普段やっている何気ない動き(階段の上り下り、椅子から立ち上がるなど)ほど、自分は何歳になっても、いつも通りできると思ってしまいます。
ただお体の状態は、加齢と共に少しずつ変化をしていきます。80歳だから、30歳だからなどは関係ありません。これは悲しい話ではなく、ごく自然なことです。
お体の筋力が弱くなれば、以前やっていた何気ない動作も実は年々負担が増大することも理解しやすいのではないかと思います。
また長時間の座り仕事などで、腰から下半身の筋肉がかなり固くなっていました。筋肉が固ってしまうと、血流が低下して冷えやすくなるだけではなく、やはり力もうまく入りにくくなる可能性があります。
今回はバランスを整えるカイロプラクティック治療と、ストレッチで柔軟性を確保しながら、体幹を鍛えるエクササイズも取り入れていくことで、弱った筋力を底上げをして身体にかかる負担を減らしていきました。
とはいえ、疲れ切った筋肉にいきなりトレーニングを加えるのは、あまりお勧めできません。理由はスタートから疲れているから。まずはテニスボールを使って簡単に疲れた股関節周囲の筋肉を柔らかくして、疲れをとってあげましょう。
▼ACカイロがオススメする「テニスボール1つで始める腰痛ケア」
テニスボールはお手頃な値段と、適度な固さ。お体の色々な場所に使えるのでコスパのとても高いマッサージ器具だと思っています。ご家庭や職場に置いておいて使うのもお勧めですよ。
▼関連記事を探す